カテゴリー別アーカイブ: 研修・講演情報

日本福祉大学履修証明プログラム  学校福祉2023 開催のご案内

1.開催講座

日本福祉大学履修証明プログラム学校福祉2023

※講義(オンデマンド配信)のみ受講することも可能です

その場合は、履修証明プログラムの修了要件は充足いたしません

2.受講対象者

学校の教員、教職経験者、学校支援関係者、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、教育相談、放課後児童支援、学童保育指導、特別支援教育などの専門職の方、社会福祉協議会、地域包括支援センター、児童福祉施設、行政などの職員の方など、本プログラムに興味のあるすべての方

3.受講料(税込)

     48,000円

 ※オンデマンドのみを受講の場合:2,000円/1コマ

4.プログラム時間総数

  60時間程度

5.開催日程

2023年6月10日(土)~ 2023年9月9日(土)

6.プログラムの流れ

 【Zoom】 

2023年6月10日(土)  オリエンテーション

      ⇓

 【オンデマンド】

2023年6月15日(木)~7月31日(月)  講義コンテンツ視聴

     ⇓

 【会場集合型】

2023年8月19日(土)~9月2日(土)  実践演習

      ⇓

 【Zoom】

  2023年9月9日(土)  修了試験

7.申込受付期間 

2023年4月7日(金) ~ 2023年4月28日(金) 【必着】

8.会場 (※実践演習のみ)

  日本福祉大学名古屋キャンパス(予定)  

  名古屋市中区千代田5-22-35

9.問い合わせ先

日本福祉大学社会福祉総合研修センター

TEL:052-242-3069  FAX:052-242-3020    Email: recurrent@ml.n-fukushi.ac.jp

チラシ

*詳細はHPをご覧ください

 

本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会:在宅医療・施設ケア従事者版について(ご案内)

主催 熊本県医師会、熊本大学病院、熊本県在宅医療サポートセンター

①日 時︓令和5年3 ⽉21日(火・祝) 9 時〜17 時00 分(受付開始8時40分〜)
②場 所︓熊本県医師会館にて現地参加、⾃宅等においてカメラ付きコンピュータを用いて             WEB 参加
③受講料︓無料
④参加資格︓・熊本県内の医療福祉介護従事者で、⼈⽣の最終段階における医療・ケアに                   関する意思決定に携わっている者(医師・看護師・各セラピスト・MSW・                   ケアマネジャー・施設ケアスタッフ・薬剤師等)。
               ・グループワークを⾏うため、当日9 時〜17 時の1 日研修に途中退席する                   ことなく参加できること。
               ・本事業にかかる調査や研究等に協⼒すること。
               ・本研修会を修了したことについて、厚⽣労働省及び都道府県に対して、                     ⽒名、所属及び連絡先と併せて報告することに同意すること。
⑤参加申込方法︓参加申し込みは、原則メールにて⾏います。件名は必ず、                                     「20230321̲相談員研修会参加申込」としていただき、本文には、                          ①施設名、②職種、③⽒名(ふりがな)、④参加方法(現地参加 or                          WEB 参加)、⑤修了証送付先住所を記載の上、3⽉7日(火)までに                        kurogi-office@kumamoto.med.or.jp 宛メールをお送りください。
なお、熊本県医師会館で受講される方で、メールでの申し込みが不可能な方は、書類に必要事項を記載の上、FAX(096-355-6507)にて送信ください。

案内チラシ

熊本県在宅医療サポートセンターホームページ「研修会のご案内」に掲載されています。

 

2021年度ぱあとなあ熊本全体会議・継続研修会(必須)のご案内

社会福祉士会員の皆さま

ご参加の程、よろしくお願いいたします。

  • 日 時:2022年3月5日(土)13:30~17:00(受付13:15~)        
  • 開 催:Zoomウェビナーを活用した継続研修会・全体会議
  • 内 容:継続研修会 13:30~15:30

「包括的な支援体制と権利擁護の推進」(仮題) 同志社大学 社会学部 教授 永田 祐 氏 

全体会議 15:40~16:30

1.2021年度事業報告

(1)受任状況について

(2)年間継続研修会について

(3)全員面接について

(4)未成年後見人養成研修について 

(5)家事関係機関との連絡協議会について

(6)法人後見事務会議について

(7)家庭裁判所、行政、三士会との意見交換会について

2、その他

(1)業務監査委員会報告

(2)その他(新規名簿登録者の紹介等)                                                         

その他連絡事項:16:30~  

4.参加対象者:ぱあとなあ熊本会員、社会福祉士会会員(研修のみ参加可) 

5.費用:無料

詳しくはこちら

令和元年度(2019年度)再犯防止に係る講習会

令和元年度(2019年度)再犯防止に係る講習会のご案内

1. 日 時 : 令和2年(2020年)1月30日(木)13:30~15:35

2. 会 場 : ホテル熊本テルサ 3階たい樹(熊本市中央区水前寺公園28-51)

 

※申込期限は1月20日になっておりますがまだ席に余裕がある為随時受け付けます。

 

詳しくはこちら

2019年度 第2回熊本市中央・西・北ブロック研修会開催

2019年度 第2回熊本市中央・西・北ブロック研修会開催要項

1. 日 時 2020年2月22日(土) 14時30分~16時30分 (受付開始 14時~)

2. 場 所 熊本県総合福祉センター 3階 第3会議室

3. 情報交換会 17時よりスタート

        会場 おでん屋 小坊主  熊本市中央区上通町11-20 TEL096-352-9450

        会費 4000円程度

 

詳しくはこちら

 

 

 

 

2019年度 第4回 包括ネットのご案内

2019年度 第4回 包括ネットのご案内

【日 時】 2020年2月29日(土)  14:00~16:00 (受付13:30~)

【会 場】 市民会館シアーズホーム夢ホール 2階 第9会議室

        (熊本市中央区桜町1番3号)

【参加費】 無 料

 

今回は包括ネット後に情報交換会を予定しております。

 

詳しくはこちら

2019年度ぱあとなあ熊本 名簿登録研修会のお知らせ

2019年度ぱあとなあ熊本 名簿登録研修会のお知らせ

1. 日 時 : 2020年2月1日(土)9:00~16:40 (受付 8:30~)

2. 会 場 : 嘉島町民会館 2階 第4会議室(予定)

        (上益城郡嘉島町上島545 TEL  096-237-0058)

3. 費 用 :  無 料

 

 ※今年度「人材育成研修」を受講された会員、「人材育成研修」を受講後に

 「名簿登録研修」を受講されていない会員、未受任及び受任後3年未満のぱあとなあ会員

  の皆様、是非ご参加ください。

 

詳しくはこちら

 

 

 

 

2019年度 (一社)熊本県社会福祉士会コラボ研修会(会員サービス・ぱあとなあ・天草ブロック)締め切り迫る!

2019年度(一社)熊本県社会福祉士会コラボ研修会(会員サービス・ぱあとなあ・天草ブロック)実施要項

日 時 : 2019年11月23日(土)~24日(日)

内 容 : 施設見学、情報交換会、成年後見制度についての研修

申込み期限 : 2019年10月31日(木曜日)必着 

 

詳しくはこちら

第36回 北区役所管内地域成人保健研修会 いきいき未来のつどい

第36回北区役所管内地域成人保健研修会 いきいき未来のつどい (入場無料)

日 時 : 令和元年11月30日(土)10:00~13:00

場 所 : 熊本保健科学大学 熊本市北区和泉町325 TEL096-275-2111

  基調講演 【認知症を予防したい】~日々の活動で楽しく予防~

 講師:熊本保健科学大学リハビリテーション学科

    理学療法学専攻 中原 和美 先生

 

詳しくはこちら