カテゴリー別アーカイブ: 研修・講演情報

第39回いきいき未来のつどいのご案内

日時:2025年12月13日(土) 14:00~15:30

会場:熊本機能病院 南館2階ホール  駐車場無料

申込人数:先着120名(事前申込制)

申込期間:11月10日(月 ~ 12月10日(水)

  方法:電話(平日午前8時30分~午後5時)またはFAX

お申込先:北区区役所 保健こども課(いきいき未来のつどい事務局)

     TEL096-272-1128 FAX096-272-0900

詳しくはこちら

 

2025年度 未成年後見人養成研修のご案内

【日 時】2026年1月31日(土)~2月1日(日)    

【開 催】ZOOMでのオンライン研修 

【目 的】本研修は、今後未成年後見を受任する意思のある会員を対象とします。

     本研修の受講によって、成年後見制度と未成年後見制度の違いを明確にし、

     未成年後見人として必要な基本知識を習得し、身上監護を重視した子ども

     たちの権利擁護としての未成年後見活動を行えることを目的とします。

【受講要件】 以下の要件をすべて満たすことが必要です。

      ① ぱあとなあの名簿登録者であること ※各都道府県士会へ登録状況を

        確認致します

      ② 未成年後見の受任を目指す方、および未成年後見に関心のある方

      ③ ZOOMミーティングに参加できること(常時、高速で安定した通信

        環境を確保できること。カメラがオンの状態で参加確認ができること。

        マイク通話ができること。静かな環境で参加ができること)

【募集人数 】50名

【受講料金 】20,000円

      (受講決定者には、後日、受講決定通知とともに支払方法を連絡します。)

【申込方法 】URLまたは下記案内QRコードからお申し込みください。

【申込期間 】 2025年11月1日(土)~2025年12月5日(金)まで

         

 未成年後見人養成研修案内

令和7年度 日本社会事業大学同窓会熊本県支部 福祉公開講演会のご案内

1.日 時:令和7年11月8日(土)
     14時00分から16時00分頃まで(13時30分から受付開始)

2.会 場:慈愛園パウラスホーム地域交流スペース(1階)
      熊本市中央区神水1丁目14-1
           ※ 駐車場は子供ホームグランドに確保しています。
             できる限り、乗り合わせでお願いいたします。

3.参加費:1,000円(資料代として)*(どなたでも参加できます)

4.申込締め切り:令和7年10月31日(金)まで
  *資料の準備がございますので、期日までによろしくお願いいたします。

詳しくはこちら

「かたりば」のご案内

「災害支援に赴いた方」「支援を受けた方」の本音で語る場です!

【日 時】2025年12月13日(土) 13:00~16:15

【会 場】Zoomミーティング

【参加資格】災害支援経験者、被災経                                                                                                             災害支援に興味がある会員の方(先着90名) 

【参加費】無料 ※申し込みは下記案内のQRコードよりお申込みください。

【申込締め切り】2025年12月3日(水)迄申し込み可能ですが、定員90名になり次第締め切ります。

詳しくはこちら

映画「西原村」チラシ

令和7年度熊本県医療ソーシャルワーカー協会 第2回益城ブロック研修会のご案内

テーマ 人生100年時代!? ~ そのとき、わたしはどう関わるか? ~

目的:・人生100年時代を整理する

         ・『子ども時代』『成人期』『高齢期』『終末期』の各ステージからみた現状を知る

         ・『子ども時代』『成人期』『高齢期』『終末期』の各ステージの課題を知る

         ・各ステージの現状や課題を知り、わたしの関わり方について考える

         ・お互いの顔が見え今後に活かせる!私達が繋がる研修!!!

日時:令和7年11月21日(金)19:00~21:00(受付18:30~)

内容:講師紹介18:55、開会・講演19:00~20:15、休憩20:15~20:20、名刺交換・

         パネルディスカッション20:20~20:55、閉会21:00、希望者のみ記念撮影21:00

座長:八代市医師会立病院 MSW 野方 啓次 先生

演者:『子ども時代』    基幹相談支援センター 絆 相談支援専門員 平田 晴彦 先生

        『成人期』      熊本労災病院           両立支援コーディネーター 椛谷 豊 先生

        『高齢期・終末期』  ひまわり在宅クリニック  MSW 荒木 圭 先生

会場:宇城総合病院 地下大会議室(定員100名) 

参加費:会員・非会員(無料)

申し込み:11月17日(月)までに、下記案内よりお申込み下さい。

詳しくはこちら

◎子ども家庭支援委員会 11月研修会のご案内

子ども家庭支援委員会から、11月研修会のお知らせです

  近年、不登校、引きこもり状態にある方の件数は増加傾向にあります。

  支援者としてどのように関わっていけばいいのか…

  その対応に悩まれている方も多いのではないでしょうか。

  具体的支援のひとつとして、訪問看護がある事をご存じですか?

  今回の研修は、訪問看護ステーションハイビスカス 主任 礒貝様 をお招きし、

  実際の支援について、事例を交えてお話をしていただきます。

  当日は対面開催での、有意義な研修会になると思います。

  皆様の参加をお待ちしています。

※年度当初のご案内から、日程と開催方法が変更となっております。ご了承ください。

―――――――――――――

日程:2025年11月8日(土) 13:30~15:30

開催方法:現地対面

会場:嘉島町町民会館 第4会議室 (上益城郡嘉島町上島545)

内容:不登校ひきこもり支援

   訪問看護での不登校ひきこもり支援の実際を知り、支援・連携に役立てる

講師:訪問看護ステーション ハイビスカス 主任 礒貝 公利 様

定員:先着40名

会費:熊本県社会福祉士会会員・学生の方は無料

非会員の方は1000円(開催日3日前までに指定口座にお振込みください)

     振込口座:肥後銀行 本店  口座番号:1923577 

     一般社団法人熊本県社会福祉士会  シャ)クマモトケンシャカイフクシシカイ

     ※お振込の際 お名前の前に【子ども(コドモ)】をつけてください。

■ 申込み方法:下記フォームよりお申込みください

https://forms.gle/58U78yoLD34PP1ZTA

※送信後、自動返信メールが届きます。届かない場合は申込みが完了していない可能性がありますので、担当までご連絡ください。

―――――――――――――

皆さまのご参加をお待ちしております。

【お問い合わせ先】

熊本県社会福祉士会 こども家庭支援委員会

委員長 西森ゆき akaaokisuke@yahoo.co.jp