カテゴリー別アーカイブ: 研修・講演情報
保護中: 未成年後見人養成研修(修了後)資料を掲載いたします。
次世代介護の在り方セミナーのご案内
【日時】2025年3月1日(土)13時受付 13:30開会 16:30閉会
【会場】KKRホテル熊本
【対象】実行委員会の各団体の会員、県内の介護・福祉・医療専門職など
【参加費】無料
【申込締切日】2025年2月22日 ※申し込みは下記案内をご確認ください。
令和6年度 九州HIV看護・ソーシャルワーク研修会のご案内
日時:令和7年2月22日(土)9:30~12:10
場所:熊本大学病院 くすのきテラス3階 大会議室
開催形式:現地・オンラインのハイブリッド形式
講演者:熊本大学病院 松下特任教授
申込締切日:令和7年2月10日(月)
2024年度 熊本県社会福祉士会 相談委員会研修のご案内
日 時:2025年3月8(土)研修会 14:00~16:00(受付13:30~)、情報交換会18:00~
場 所:熊本乳児院(熊本市中央区本荘2丁目3−8)
内 容:支援者の支援
講 師:西 章男 氏(九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科 准教授)
参加費:熊本県社会福祉士会員・学生 無料/非会員1,000円
対 象:高齢者施設にお勤めの社会福祉士、社会福祉を学ぶ学生
参加申込:2025年2月20日(木)までに下記チラシのQRコード、URLより申し込みください。
(八代ブロック)権利擁護における司法書士・社会福祉士会合同研修会のご案内
日 時:2025年2月21(金)研修会 18:30~20:30(受付18:00~)、情報交換会20:40~
場 所:八代ホワイトパレス(八代市松江町290-1 Tel 0965-35-0005)
内 容:1.「八代市社会福祉協議会における後見活動等について」
2. 成年後見等にかかる事例検討会
3. 情報交換会
費 用:研修会(無料)/情報交換会 お一人様5,500円
対 象:司法書士、社会福祉士(会員限定・他ブロックの会員も参加可能)
参加申込:2025年2月14日(金)までFAXまたはメールまたは下記案内より申し込みください
熊本市南・宇城ブロック合同研修会のご案内
【日 時】2025年2月22日(土) 15時30分~17時00分
【場 所】宇城市松橋東防災拠点センター 第4研修室
住所:宇城市松橋町豊福1786番地 電話:0964-34-3900
✔会場が例年と異なります。宇城市社会福祉協議会さんの近くです。
【内 容】『災害時における相談援助職の役割』
~福祉避難所・災害支援活動・BCP~
講師:一般社団法人熊本県社会福祉士会 西田 剛 副会長
【情報交換会】会場:大明天(宇城市役所前) 時間:17時30分~
✔みんなで楽しく語りあいましょう!(飲食を含みます。4,500円)
【申込方法】下記案内より申し込みをお願いいたします
【申込期日】2025年2月14日(金)
2024年度 三委員会 合同研修会のご案内
【日時】2025年2月8日(土)13:30~16:30
【場所】城南公民館 第1・2会議室
【方法】ハイフレックス形式(web・集合の選択制)
【内容】意思決定支援について 第3弾
【参加費】県士会会員:無料 非会員:2000円 社会福祉士養成校学生:無料
【申込方法】下記チラシに記載されていますURLまたはQRコードよりお申込みください。
【申込期限】2025年1月29日(水)迄
第3回 かたりばのご案内
開催日:2025年2月15日(土)
開催時間:13時~15時30分まで
開催場所:ZOOM使用のオンライン
定員:先着95名 会費無料
申込締切日:2025年1月31日(金)下記チラシのURL・QRコードよりお申込みください。
内容:第一部 導入(13:05~14:05)『 能登半島地震の支援へ出向いた支援者から 』
第二部 みんなでお話タイム(14:15~15:15)『 それぞれの災害について自由に語ろう! 』