カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

(八代ブロック)権利擁護における司法書士・社会福祉士会合同研修会のご案内

日 時:2025年2月21(金)研修会 18:30~20:30(受付18:00~)、情報交換会20:40~

場 所:八代ホワイトパレス(八代市松江町290-1 Tel 0965-35-0005)

内 容:1.「八代市社会福祉協議会における後見活動等について」

    2. 成年後見等にかかる事例検討会

    3. 情報交換会

費 用:研修会(無料)/情報交換会 お一人様5,500円

対 象:司法書士、社会福祉士(会員限定・他ブロックの会員も参加可能)

参加申込:2025年2月14日(金)までFAXまたはメールまたは下記案内より申し込みください

研修の案内

熊本市南・宇城ブロック合同研修会のご案内

【日 時】2025年2月22日(土) 15時30分~17時00分

【場 所】宇城市松橋東防災拠点センター 第4研修室

      住所:宇城市松橋町豊福1786番地  電話:0964-34-3900

     ✔会場が例年と異なります。宇城市社会福祉協議会さんの近くです。

【内 容】『災害時における相談援助職の役割』

      ~福祉避難所・災害支援活動・BCP~

      講師:一般社団法人熊本県社会福祉士会 西田 剛 副会長

【情報交換会】会場:大明天(宇城市役所前)  時間:17時30分~

      みんなで楽しく語りあいましょう!(飲食を含みます。4,500円)

【申込方法】下記案内より申し込みをお願いいたします

【申込期日】2025年2月14日(金)

研修のご案内

 

 

2024年度 三委員会 合同研修会のご案内

【日時】2025年2月8日(土)13:30~16:30

【場所】城南公民館 第1・2会議室

【方法】ハイフレックス形式(web・集合の選択制)

【内容】意思決定支援について 第3弾 

【参加費】県士会会員:無料  非会員:2000円  社会福祉士養成校学生:無料

【申込方法】下記チラシに記載されていますURLまたはQRコードよりお申込みください。

【申込期限】2025年1月29日(水)迄

 チラシ・開催要項

 

第3回 かたりばのご案内

開催日:2025年2月15日(土)

開催時間:13時~15時30分まで

開催場所:ZOOM使用のオンライン

定員:先着95名 会費無料

申込締切日:2025年1月31日(金)下記チラシのURL・QRコードよりお申込みください。

内容:第一部 導入(13:05~14:05)『 能登半島地震の支援へ出向いた支援者から 』

   第二部 みんなでお話タイム(14:15~15:15)『 それぞれの災害について自由に語ろう! 』

チラシ

ささえりあ植木職員募集のお知らせ

【事業所】熊本市高齢者支援センター 北1(ささえりあ植木)

【所在地】熊本市北区植木町植木555(植木ショッピングプラザ「ウエッキー内」)

【職 種】社会福祉士(主任介護支援専門員可)

【募集数】1名

【必要資格】社会福祉士

【業務内容】介護予防ケアマネジメント業務、総合相談・支援事業、権利擁護業務、

      包括的・継続的ケアマネジメント支援、生活支援体制整備

詳しくはこちら

会計年度任用職員【社会福祉士】(育児休暇代替職員)職員募集のお知らせ

【事業所名】玉名市役所 高齢介護課

【所在地】玉名市岩崎163

【職 種】社会福祉士

【募集数】1人

【必要資格】社会福祉士

【業務内容】・高齢者虐待対応における補助業務

      ・老人保護措置における補助業務 等

求人票

詳しくはこちら

 

 

若年性認知症支援コーディネーター募集のお知らせ

【事業所】熊本県認知症コールセンター

【所在地】熊本市中央区上通3-15ステラ上通ビル3F

【職 種】若年性認知症支援コーディネーター

【募集数】1名

【必要資格】医療系資格・福祉系資格

【業務内容】若年性認知症支援コーディネーター業務

      若年性認知症マネジメント・周知活動・他機関との連携

 

詳しくはこちら

社会福祉法人玉医会 たまきな荘 職員募集のお知らせ

【所在地】〒865-0005 熊本県玉名市玉名2194番地   TEL 0968-73-3337

【職 種】心理療法担当職員または支援員

【職務内容】・玉名市より児童育成支援拠点事業の委託を受け、子どもの居場所となる拠点を開設し、

         子どもの生活の場を提供します。

        ・生活習慣の形成や学習のサポート、進路相談、食事の提供などを行い、子どもの健全

                  な育成を目指します。

【雇用形態】正職員

【資 格】*以下のいずれかの資格と経験を有していることが必要です。

       ・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・認定心理士

       ・児童支援にかかる経験が5年以上ある方

求人票

令和6年度 熊本県精神保健福祉センター 関係会計年度任用 職員 (ひきこもり支援 業務 )募集のお知らせ

【職  名】① ひきこもり支援コーディネーター

【業務内容】ア ひきこもり状態にある本人又は家族に対する電話・対面・訪問等相談対応
      イ ひきこもり状態にある本人や家族の集い(居場所の提供、セミナー等)の運営
      ウ 関係機関、団体との連絡調整、その他ひきこもり支援に関する業務
【採用予定人数】1人

【職 名】② ひきこもり支援市町村等支援員

【業務内容】ア ひきこもり支援機関や市町村等の職員への助言・相談対応等
      イ ひきこもりに関する研修の企画・運営
      ウ 関係機関、団体との連絡調整、その他ひきこもり支援に関する業務
【採用予定人数】1人

……………………………………………………………………………………………………………………..

職の区分:地方公務員法第22条の2第1項第1号に定める会計年度任用職員

任用期間:令和6年(2024年)4月1日以降採用の日から
     令和7年(2025年)3月31日まで
     ※ただし、勤務成績が良好で予算措置が継続される場合には、能力実証の結果、

      再度の任用を行うことがあります。                                                                               
勤 務 地:熊本県精神保健福祉センター

詳しくはこちら

申込書

相談支援センター絆 職員募集のお知らせ

【事業所】相談支援センター絆

【所在地】熊本市南区城南町宮地1050(城南まちづくりセンター内)

【職 種】相談支援専門員

【募集数】1名

【必要資格】相談支援専門員若しくは社会福祉士

【業務内容】サービス等利用計画の作成業務

【応募締切】募集人数に達し次第終了

 

詳しくはこちら