月別アーカイブ: 9月 2025

(八代ブロック)権利擁護における司法書士・社会福祉士会合同研修会のご案内 

日 時:2025年11月7日(金)研修会 18:30~20:00(受付18:00~)、情報交換会20:20~

場 所:八代ホワイトパレス(八代市松江町290-1 Tel 0965-35-0005)

内 容:1. 講義「借金(債務整理)について」 講師:司法書士 瀨髙 輝大 氏

    2. グループ内での意見交換・質疑応答等

    3. 情報交換会

費 用:研修会(無料)/情報交換会 お一人様6,000円

対 象:司法書士、社会福祉士(会員限定・他ブロックの会員も参加可能)

参加申込:2025年10月25日(土)まで   

         下記案内より申し込みください

研修のご案内

10/25 障害分野研修会のご案内 相談委員会主催

◎心にエネルギーを!!つながりと共感で元気になる研修


日 時 2025年10月25日(土)14:00~16:00

会 場 熊本YMCAジェーンズホール(熊本市中央区段山本町4-1)

対象者 〇障がい分野の事業所にお勤めの会員・非会員

    〇社会福祉士の取得を目指されており学生

参加費 会員:無料、非会員:1,000円

申込締切日 2025年10月10日(金)  ※下記案内よりお申込みください。


詳しくはこちら

 

東洋大学 熊本学園大学共催 「災害と子どもの権利(その2)」研修会のご案内

 東洋大学人間科学総合研究所では、研修を受ける機会が限られている地域の子どもに関わるソーシャルワーカー等を対象に、2019年度から4年間、愛媛県社会福祉士会とともに、参加費無料の研修会を実施してまいりました。

 2023年度・2024年度は、熊本学園大学や熊本県社会福祉士会とともに、「子どもの権利と自治体施策」「災害と子どもの権利」と題した研修会を開催し、本年度も、熊本にて引き続き「災害と子どもの権利」研修会を実施いたします。

 意見交換やディスカッションの時間を前年度以上に設けることで、不足している社会資源を明らかにし、開発していくために何ができるのかを考える機会としたいと考えます。

 本研修会は、「災害と子どもの権利擁護」の視点から子どもの支援について学ぶ内容ですが、どの分野・対象を支援しているかを問わず広く受講者を募ります。皆様のご参加をお待ちしています。

 

対象者:   子どもの権利と自治体施策に関心のある方

日 時:   2025年10月25日(土)12:30~17:00

場 所:   熊本市中央区大江2丁目5-1      熊本学園大学121教室ほか

連絡先:   sodan7643@toyo.jp

参加費: 無 料

詳しくはこちら

相談支援員募集のお知らせ

【事業所名】 児童家庭支援センターとら太

【所 在 地】   熊本県八代市妙見町2377-3

【職     種】   相談支援員

【募 集 数】   常勤・パート 若干名

【必要資格】  社会福祉士または精神保健福祉士 どちらか必須            自動車免許               

【業務内容】  1.こども家庭福祉分野の相談支援業務
                  地域からの相談、児童相談所の相談業務委託ケースの受託
                    (来所面談、家庭訪問、関係機関との連絡調整や訪問、 市町こども家庭センターや                                                                                                            里親支援センターとの連携等)

                    2.グループ実践(地域相談等)
                    10代若者及び保護者のオープンダイアローグ

詳しくはこちら